家庭の電気代を少しでも安くするために
このページの目次
監修担当
南部修一 | 特定非営利活動法人 日本住宅性能検査協会 小売電気アドバイザー 認定 第1808005号 太陽光発電アドバイザー 認定 第1820021号 株式会社サウスフィールドプランニング 代表取締役 ※1974年生まれ 電力自由化、太陽光発電、再生可能エネルギー関連情報の広報を担当 |
ご存じですか?
あなたのご家庭の電気代は、毎年どんどん上がり続けているということを。
今の時代、電気料金というものは何もしないでいると高くなるばかりです。
一時的な値下げはあっても、年間でみれば、結局はずーーーっと値上がりしています。
毎年上がり続けている電気代の現実
こちらはまだ一度も新電力に変えたことのない、筆者の実家の家計簿ですが↓↓↓
とりあえず5月の電気代に焦点をあててみたところ、支払額は2011年から2019年まですべて上昇しています。
2011年には7,000円程度だった5月の電気代が、今年2019年は12,000円以上になっていました。
【2011年5月】 7,207円 | |
【2012年5月】 8,336円 | |
【2017年5月】 9,738円 | |
【2018年5月】 10,584円 | |
【2019年5月】 12,683円 |
実家の世帯人数や住宅設備などは10年間何も変わっていないにもかかわらず、電気代は1.8倍にも増えています。。。
どうして電気代はこんなに高いんですか?
簡単にいえば「原発関連の費用や再エネ賦課金の上昇」が大きな理由として挙げられるでしょう。
それについて詳しくは別の機会に書きますが、
今後もおそらく避けられない電気料金の上昇を少しでも抑えるべく、
国、つまり政府は、電力会社の自由化を推進しながら各社の競争を促しています。
国、つまり政府は、電力会社の自由化を推進しながら各社の競争を促しています。
積極的に乗り換えないと価格上昇は避けられない!?
ですから私たちも大手電力会社に固執していないで、
今よりも安い電気料金プランを提供している新電力会社があれば積極的に乗り換えましょう。
今よりも安い電気料金プランを提供している新電力会社があれば積極的に乗り換えましょう。
そうすることで、今後の電力会社の競争がもっと活発になって、より安い料金プランの登場にもつながりますので、
自分だけでなく皆のためにもなります。
自分だけでなく皆のためにもなります。
実際にいくつかの新電力会社は、大手電力から乗り換えてもらうために、安価な電気料金プランやお得な特典やキャッシュバックキャンペーンを用意しています。
このページではそういったより安い電気料金プランやお得なキャンペーン特典のある電力会社を厳選して紹介していますので、どうぞお見逃しなく!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
おすすめ新電力に乗り換えると、キャッシュバックやお得な特典を得られますよ♪
そしてご家庭の電気代をより安くするための方法はとてもシンプルです↓↓↓
ご家庭の電気代をより安くするための方法
~電気代をどこよりも格安にするために~
- お住まいの地域で申し込むことのできる電力会社の中で、今よりも安い電気料金プランとキャンペーン特典のある新電力会社を選んで切り替えの申し込みをする。
- 特典やキャッシュバックを受け取ったら、また別のキャンペーン特典がある電力会社の、より安価な料金プランに乗り換える。
- ①と②を繰り返す。(※)新電力各社は今のところ毎年値下げ傾向にあるため、定期的に乗り換えた方がお得です
シンプルって言っても、何度も電力会社を乗り換えるのは面倒じゃない?
・・・と思われるかもしれませんが 携帯電話などの乗り換えと違って、電力会社の乗り換えに面倒なことはまったくありません。
なぜならできるだけスムーズに一般消費者が電力会社を切り替えられるように、国の認可法人である電力広域的運営推進機関が「スイッチング支援システム」というものを確立しているからです。
電力会社の切り替え申込みの際は、電力会社の検針票や請求書などに記載されている『お客様番号』と『供給地点特定番号』が分かればOKです。
インターネットからなら申し込みに5分とかかりません。
後になって気が変わったとしても、ネットからの申し込みならキャンセルもある程度の余裕があります。
それにこれまで利用していた電力会社にわざわざ解約の連絡をする必要もありません。
電力広域的運営推進機関のスイッチング支援システムのおかげで、今では切り替え先の電力会社にインターネットから申し込みをするだけで、
以前の電力会社の解約から新たな電気供給開始まで、すべて自動的に完了するようになっています。
以前の電力会社の解約から新たな電気供給開始まで、すべて自動的に完了するようになっています。
電力会社の変更は「解約の連絡は必要なし、新たに利用したい電力会社に申込みをするだけでOK」と覚えておきましょう。
ただ、「電気代をどこよりも格安にする方法」を実践するためには一つだけ注意点があります。
よりお得な電気代を実現するための注意点
電力会社の中には他社に乗り換えると、解約違約金の請求があるところも少なくはありません。
いくら料金プランが安くても、違約金をとられてはせっかくの努力も台無しです。
そこで切り替えの際には、あらかじめ解約違約金の設定がない電力会社を選ぶようにしましょう。
また、一定期間内に解約した場合は、特典を返還しなければならないというルールを設けている電力会社もありますので、
以下の3つを利点を兼ね備えた新電力会社を選ぶことが大切です。
以下の3つを利点を兼ね備えた新電力会社を選ぶことが大切です。
- 大手電力会社よりも安くなる電気料金プランが用意されており
- いつ解約しても違約金や手数料などの請求がなく
- お得な特典やキャッシュバックを受け取ることができる
上記の3つの条件に当てはまり、安心して申し込みできる新電力をご紹介します。
お得なキャンペーン特典のある新電力会社
3つの条件を満たしている電力会社
- エルピオでんき(関東地方の老舗ガス会社)キャンペーン期間中の新規申し込みで、切り替えから11か月後にもれなく3,000円~最大20,000円のキャッシュバックがあります。(1月31日まで)【申し込み可能エリア】(関東・関西・中部・東北・九州・中国・四国・北陸)
- オカモトでんき(北海道の石油製品販売企業)キャンペーン期間中にオカモトでんきに新規で申し込んだ方を対象に、供給開始から約2か月後にもれなく3,000円分のAmazonギフト券がもらえます。(1月15日まで)【申し込み可能エリア】(関東・東北・北海道)
- 東京ガスの電気(新電力切り替え実績NO.1)キャンペーン期間中に東京ガスの「ずっとも電気(1,1s,2,3)」を新規申込みされた方を対象に、もれなく2,000円分相当のパッチョポイントが付与されます。(2月22日まで)その他にも多彩なキャンペーンが実施されています。【申し込み可能エリア】(関東)
- コスモでんき(石油製品販売の大手企業)キャンペーン期間中、コスモでんき(スタンダードまたはグリーン)の新規申し込み者を対象に、初月の電気代が最大5,000円割引になります。(1月31日まで)ポイントプラスまたはセレクトプランの新規申し込みの場合は、もれなくdポイント5,000Pが付与されます。【申し込み可能エリア】(関東・関西・中部・東北・九州・北海道・中国・四国・北陸)
- CDエナジ-ダイレクト(中部電力と大阪ガスの合同出資会社)キャンペーン期間中に電気契約と都市ガスをセットで申し込むと、もれなくカテエネポイント2,000Pのプレゼントがあります。(電気またはガスだけの場合は1,000ポイント付与)また、供給開始後にメールで送付されるアンケートに回答すると、抽選で回答者10人に1人に8,000ポイントがもらえます。(4月16日まで)【申し込み可能エリア】(関東)
- 親指でんき(節電・節水のコンサル会社)親指でんき(いいねプランA/B、わんにゃんプラン+、ゲームプラン)の新規契約で5,000円分のAmazonギフト券がもらえます。(1月31日まで)ただし契約から半年間、1か月の電気代が平均5,000円以下の方はキャンペーン適用対象外になります。【申し込み可能エリア】(関東・関西・中部・東北・九州・北海道・中国・四国)
- スマ電(スーパーマーケットのエネルギーマネジメント企業)キャンペーン期間中、スマ電の「ゼロ得ひるプラン」または「ゼロ得よるプラン」に新規で申し込みされた方を対象に、初月の電気代が無料になります。(11月8日まで)また、期間中に資料請求を申し込み、電話で電気料金の無料診断を依頼した方を対象に、もれなく500円分のAmazonギフト券がもらえます。【申し込み可能エリア】(関東・関西・中部)
- 楽天でんき(楽天グループ企業)切り替えから5か月後にもれなく楽天ポイント2,000~3,000ポイントが付与されます。その他にも楽天グループの多彩な特典があります。【申し込み可能エリア】(関東・関西・中部・東北・九州・北海道・中国・四国・北陸・沖縄)
大手電力会社の従量電灯の切り替えなら、上の新電力会社に乗り換えることで毎月の電気料金が5%~10%ほど安くなり、さらにお得な特典やキャッシュバックももらえます。
そして半年~1年以内をめどにして、また新たなキャンペーン特典のある電力会社に乗り換えるようにすると、電力自由化の恩恵をより多く受けることができますよ♪
大手電力会社10社の電気料金メニューそれぞれに、乗り換えると電気代がより安くなる(または最適な)新電力会社のおすすめプランをご案内します
東京電力EP | 関西電力 | 中電ミライズ |
九州電力 | 東北電力 | 北海道電力 |
中国電力 | 四国電力 | 北陸電力 |
沖縄電力 |
各電力会社の最新キャンペーン情報をチェック!
さらに安価な料金プランやキャンペーン特典を提供する新電力会社は、今後もまだまだ登場するでしょう。
NPCプランでは全国100社以上の電力会社のキャンペーン情報を毎月2回更新していますので、最新のキャンペーン情報をいつでもチェックできるようにブックマークしておいてください。
2021年冬のおすすめキャンペーン | 新電力キャンペーン30社一覧 |