関西・近畿地方のおすすめ電力会社
- あしたでんき
- エルピオでんき
- 熊本電力
- COOPでんき
- ピタでん
- 楽天でんき
- Looopでんき
世帯人数や生活スタイル、契約容量などによって異なるため、以下にそれぞれ詳しく解説します。
2016年4月の電力小売り全面自由化により、今では関西電力以外のさまざまな新電力会社の電気契約を選べるようになりました。
ただ、新電力会社の数があまりに多いことから、「どこを選べば本当にお得になるのか?よくわからない」と迷ってしまう方も少なくありません。
そこでこのページでは、関西・近畿地方にお住まいの方が申し込める電気契約の中から、世帯人数や生活スタイルに見合ったおすすめ新電力プランをご紹介します。
関西地方50社 電気代比較シミュレーション | 関西電力 各プランからの乗り換え完全ガイド |
南部修一 | 特定非営利活動法人 日本住宅性能検査協会 小売電気アドバイザー 認定 第1808005号 太陽光発電アドバイザー 認定 第1820021号 株式会社サウスフィールドプランニング 代表取締役 ※1974年生まれ 電力自由化、太陽光発電、再生可能エネルギー関連情報の広報を担当 |
1人暮らしのおすすめ新電力
1人暮らしの単身世帯や、共働きで昼間はあまり家に居ないような方は、毎月の電気代が2,000~3,000円程で済むこともあるでしょう。
そういったケースでは下手に電力会社を乗り換えると、逆にこれまでよりも電気代が高くなってしまうことも。。
また、元々の電気代が大したことがなければ格安新電力に乗り換えても、せいぜい100~200円くらいしか安くなりません。
そこで!
電気料金ばかりに注目するのではなく、各社の特典や独自サービスに目を向けてみると、1人暮らしの方にとって本当にお得な新電力が見つかります!
関西電力(従量電灯A)から乗り換えると、必ずお得になる新電力会社の料金プランをご紹介します。
関西電力「なっトクパック」
関西電力の新自由料金メニュー「なっトクパック」は都市ガスと電気のセットプランです。
プロパンガスではなく都市ガスを利用されている方は、大阪ガスよりも関西電力の「なっトクパック」の方が確実にお得になります。
(※注)大阪ガスの一般料金メニューおよびGAS得プランもっと割との比較です。
床暖房などのガス機器専用プランをご利用の方は例外です。
なっトクパックの電気料金は関西電力の従量電灯Aと比べて4%前後安くなり、都市ガス料金は大阪ガスの一般料金と比べて約7%~11%お得になります。
1人暮らしなど比較的使用量が少ない世帯では、どの格安新電力を選んでも電気代はそれほど大きくは変わりません。
都市ガスと電気を利用する方は関西電力のセットプランを選んだ方が無難でしょう。
丸紅新電力「プランH」
丸紅新電力は大手総合商社の丸紅グループが運営する新電力会社です。
丸紅新電力の「プランH」に申し込むとweb動画配信サービス『Hulu』12ヶ月分の利用チケットコードがもれなく、しかも毎年ごとにもらえます。(1,026円×12ヶ月分)
プランHの電気料金単価は、関西電力の従量電灯AまたはBとほぼ同額になるため関電からの乗り換えで電気代が高くなる心配はありません。
丸紅新電力プランHに乗り換えると電気代は従前と変わらないまま毎月1,026円(Hulu月額料金分)お得になります。
メールタイプのチケットコードなので、Huluに興味がない方は家族や友人知人にプレゼントすることも可能です。
ソフトバンク「おうちでんき(N)」
ソフトバンクのおうちでんきは2020年12月に料金設定をリニューアルし、ソフトバンクやワイモバイルユーザー以外の方にもお得な電気料金プラン(※)になりました。
(※)ソフトバンクの「おうちでんき(N)」の料金設定は、関西電力のなっトクパック(なっトクでんき)とほぼ同額となっています
ソフトバンクでんきには生活まわりのトラブル駆けつけサポートも附帯していることから、1人暮らしの方にも心強い味方になります。
さらに新規申し込みで初月と2ヶ月目の電気代がまるまる無料になるという超お得なキャンペーンにも注目です。
その点あらかじめご留意ください。
大阪いずみコープ「ベーシックでんき」
大阪いずみコープの「ベーシックでんき」は、他の新電力会社と比べて、月間電力使用量300kWh(電気代に換算すると約7,500円)までの価格的メリットが大きく、関西電力の従量電灯Aと比較すると500円以上安くなります。
さらに、コープの電気と都市ガスをセットで利用すると、都市ガス料金が4.6%~最大5.9%割引になります。(大阪ガス一般料金との比較)
大阪いずみコープでは、FIT電気とJクレジットを活用することで環境価値を高めた「ゼロでんき」というプランを選ぶこともできます。(ゼロでんきプランの料金単価は関電の従量電灯Aと同額)
コープでんきはFIT電気が電源構成の36.6%を占めており、環境対策として政府が2030年度の目標とする再エネ発電比率22~24%を大きくクリアしていることから、環境意識の高い方にもお薦めです。
2人暮らしのおすすめ新電力
政府の家計調査によると、世帯人数2人の一般家庭における電気代の平均は8,000円~9,000円ほどになります。(電力使用量にして約300~330kWh)
すると、新電力会社への乗り換えによる電気代の削減額はひと月に1,000円にもならないことから、
オススメは先に紹介した1人暮らしの場合と同じになります。
世帯数3~4人のおすすめ電力会社
世帯人数が3~4名になると誰かしら家に居ることが増えるので、夏季や冬季の電気代はどうしても高額になりがちです。
とくに冬場の電気代は1万5,000円~2万円を超えることもあるでしょう。
関西電力の「従量電灯A」や「eおとくプラン」を契約されている方の場合、
次にお勧めする新電力会社のプランに乗り換えると夏冬の電気代は月2,000円以上、春秋でも月1,000円前後安くなります。
ちなみに電気契約を関西電力から新電力会社に変えても、電気の安定供給や保守点検サービスなどは、これまでと変わらず関西電力送配電株式会社が行います。
ですので、災害時などに電気供給サービスが悪くなるといった心配はいりません。
(経済産業省管轄の電力・ガス取引監視等委員会が常に目を光らせています)
エルピオでんき「使った分だけSプラン」
エルピオでんきは千葉県の老舗LPガス販売会社が運営する新電力サービスです。
関西電力エリアでは2019年11月から電力供給を開始しており、早くもエリア上位の格安新電力として多くの人気が集まっています。
「使った分だけSプラン」の電力量単価は、次に紹介するあしたでんき「標準プラン」と比べると若干高くはなるものの、
エルピオでんきは新規申し込みでもれなく6,000円~2万円分のキャッシュバック特典があるため、特典分を含めれば少なくとも初年度はあしたでんきよりお得になります。
また、エルピオでんきには解約違約金などの設定もなく、電気のトラブル駆けつけ無料サポート(出張費・60分以内の作業費)など、独自のオプションサービスが充実しているところにも注目です。
あしたでんき「標準プラン」
あしたでんきは東京電力ホールディングスのグループ会社TRENDEが運営する新電力サービスです。
あしたでんきの「標準プラン」はエルピオでんき「使った分だけSプラン」と同じく一本単価のシンプルな電灯契約です。
標準プランの電力量単価はエルピオでんきよりもやや安く設定されており、解約違約金のない一本単価の電灯契約プランの中では最安水準になります。
あしたでんきには電気トラブル駆けつけサポートなどのオプションサービスはありませんが、
東京電力グループという安心感もあってか、順調に契約数を伸ばしているようです。
世帯数4人以上の家庭におすすめ
家族の人数が4~5人以上になると、それほど電気を使わない春や秋でも、毎月の電気代が1万~1万5千円を超えることは珍しくありません。
関西電力の「従量電灯A」や「eおとくプラン」で契約している家庭だと、
以下に案内する新電力会社に乗り換えるだけで夏冬の電気代は月3,000円以上、春秋でも月2,000円前後安くなります。
『事業所・商店や大家族におすすめの新電力』の方を参考にしてください。
格安新電力に乗り換えるだけで、年間3万円以上も節約できるなら、乗り換えない理由はないでしょう。
ちなみに電気契約を関西電力から新電力会社に変えても、電気の安定供給や保守点検サービスなどは、これまでと変わらず関西電力送配電株式会社が行います。
ですので、災害時などに電気供給サービスが悪くなるといった心配はいりません。
(経済産業省管轄の電力・ガス取引監視等委員会が常に目を光らせています)
ピタでん「使いたい放題プラン」
ピタでんは新電力大手のF-Powerが運営する家庭向け新電力サービスです。
「使いたい放題プラン」は月間電力使用量が500kWhになるまで11,200円(燃調費・再エネ賦課金・消費税すべて込み)の定額料金プランとなっています。
関西電力(従量電灯A)の500kWh時の電気代は14,500円前後なので、月間500kwh以上の電気を使う家庭では月3,000円以上の節約になります。
500kWhを超える分については従量課金となりますが、超過分の単価も燃調費・再エネ賦課金・消費税すべて込みになるため、他の新電力と比べてもかなりお得なプランです。
昨年度の3~6月(春季)と10~11月(秋季)の電気代(関西電力・従量電灯)が1万5千円を超えている家庭なら、
ピタでんの定額料金プランに乗り換えると年間で4万円以上の節約も可能です。
あらかじめご留意ください。
熊本電力「おうち電気B」
熊本県の新しい地域電力会社として活躍する熊本電力は、2020年2月より関西電力管内でも電気小売サービスを開始しています。
「おうち電気B」は関西電力の従量電灯Aからの乗り換えを対象とした3段単価の電灯契約プランです。
3段階の電力量単価はどれも関西電力エリア最安水準で、他の新電力と比べても圧倒的に安価な電気代を実現できます。
また、太陽光発電のFIT売電期間が終了している家庭では、
熊本電力と電気供給契約を結ぶことで、太陽光発電の買取価格をエリア最高単価(1kWhあたり13円)で売電できるようにもなります。
オール電化住宅向けの新電力会社
- 出光昭和シェル「オール電化プラン」
- HISでんき「ぜんぶでんき関西」
- Looopでんき「スマートタイムプラン」
卒FIT売電おすすめ電力会社
太陽光発電のFIT売電期間が終了すると、関西電力の買取価格は1kWhあたり8円に自動的に変更されますが・・・
8円という買取単価は関西電力エリア最低レベルなので、何もせずにいると大損です。
関西電力以外にも、太陽光発電の電気を高く買い取ってくれる新電力会社はありますので、卒FITの売電契約はなるべく早めに他社に変更しましょう。
関電よりも卒FIT買取単価の高い新電力会社
電力会社名 | 電気供給がある場合 | 電気供給がない場合 | 備考 |
---|---|---|---|
Looopでんき 公式サイト | 22.4円 (実質17.92円) | 7円 | 買い取り分は毎月の電力使用量から相殺(電気供給契約がない場合は3ヶ月ごとに振込) Looopでんき0(ゼロ)はエコキュートの昼間稼働が必須 |
熊本電力 公式サイト | 13円 | 不可 | ■ 買取価格1万円を超えるごとに指定口座に振込み |
ENEOS 公式サイト | 10円 | 10円 | ■ 現金での買取の場合は、半年ごとに指定口座に振込み ■ Tマネーでの買取の場合は、毎月末日に指定のTカードにチャージ |
電気と都市ガスのセットプラン
- 関西電力(なっトクプラン+なっトクでんき)
- 大阪ガス(ベースプランA-G)
- 大阪いずみコープ(コープガス+コープでんき)
都市ガス乗り換えでどれくらい安くなる?
3社の都市ガス料金を比較すると、関西電力のガス料金は、大阪ガスの一般料金と比べて4%~8%ほど安くなります。
また、コープガスも月間使用量50㎥~200㎥の範囲(※)では、大阪ガスよりも約3%ほど安く設定されています。
(※)実際の都市ガス料金に換算すると約8,000円~3万円の範囲
そして、関電とコープのどちらにも、電気とガスのセット契約で都市ガス料金がさらに3%安くなる「セット割」があります。
大阪ガス・関電ガス・コープガス 料金比較表
大阪ガス | 関西電力 | 大阪いずみコープ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
ひと月のガス使用量 | 基本料金 | 従量単価 | 基本料金 | 従量単価 | 基本料金 | 従量単価 |
0㎥~20㎥ | 759円 | 174.81円 | 758.9円 | 158.77円 (9.2%安) | 1,527.77円 (768円高) | 135.8円 (22.3%安) |
21㎥~50㎥ | 1,364.81円 | 144.52円 | 1,262.33円 (102円安) | 133.66円 (7.5%安) | 1,534.9円 (170円高) | 135.45円 (6.3%安) |
51㎥~100㎥ | 1,635.74円 | 139.1円 | 1,266.83円 (368円安) | 133.53円 (4%安) | 1,551.2円 (84円安) | 135.12円 (2.9%安) |
101㎥~200㎥ | 2,074.72円 | 134.71円 | 1,683.41円 (390円安) | 129.34円 (4%安) | 1,965.74円 (108円安) | 130.98円 (2.8%安) |
201㎥~350㎥ | 3,506.75円 | 127.55円 | 3,043.33円 (463円安) | 122.52円 (4%安) | 2,385.37円 (1,121円安) | 128.88円 (1%高) |
351㎥~500㎥ | 3,834.72円 | 126.62円 | 3,353.47円 (481円安) | 121.61円 (4%安) | 2,706.2円 (1,128円安) | 127.96円 (1%高) |
501㎥~1000㎥ | 6,981.94円 | 120.32円 | 6,357.69円 (624円安) | 115.58円 (4%安) | 5,843.24円 (1,138円安) | 121.69円 (1.1%高) |
1000㎥超 | 7,307.87円 | 120円 | 6,673.44円 (634円安) | 115.27円 (4%安) | 6,525.64円 (782円安) | 121.01円 (0.8%高) |
コープガスは従量単価は安いけど、基本料金が割高だったり、反対に基本料金は安いのに、従量単価は割高になる場合もあるよね。
よく分からないよ。。
セット契約にするよりも、それぞれ別に安いところを選んだ方がもっとお得になりますからね。
事業所・商店や大家族におすすめ
個人経営の商店や飲食店、美容室などの事業所の場合、
関西電力の「従量電灯B」や、6kVA以上の「eおとくプラン」を契約している方は、新電力会社への乗り換えで電気代が大幅に安くなる可能性大です。
以下に案内する新電力に乗り換えると、信じられないかもしれませんが、月々の電気代を30%近く削減できることもあります。
Looopでんき「ビジネスプラン」
Looopでんき(株式会社Looop)は基本料金無料、従量料金は一本単価のシンプルな電灯契約プランの先駆けとして知られる新電力会社です。
Looopでんきの「ビジネスプラン」は契約容量にかかわらず、基本料金は一切かかりません。
(関西電力の従量電灯Bやeおとくプランの基本料金は1KVAあたり396円なので、
契約容量が10kVAなら基本料金だけで月4,000円にもなります)
1kWhあたりの電力量単価は一律23.4円、関電の従量電灯Bの単価と比べると3段目(300kWh以降)から安くなります。
(eおとくプランと比べた場合は2段目(180kWh以降)から安くなります)
Looopでんきは本当にお得?小売電気アドバイザーが徹底解説!
なお、Looopでんきには関西電力の「低圧電力」に相当する「動力プラン」も用意されています。
この動力プランもビジネスプランと同じく、関西電力の電気代よりも大幅に安くなる可能性があります。
とくに飲食店などでは「従量電灯」と「低圧電力」の両方をLooopでんきに乗り換えることで、圧倒的なコスト削減を期待できるでしょう。
関西電力から一度も乗り換えたことがない方は、まずはLooop公式の電気料金シミュレーションから、削減予想額を確認してみることをお勧めします。
エルピオでんき「使った分だけLプラン」
エルピオでんきの「使った分だけLプラン」は、関西電力の従量電灯Bからの乗り換えを想定した契約容量7kVA以上の従量電灯プランです。
プランの内容は、先に紹介したLooopでんきのビジネスプランとほとんど同じですが、電力量単価はLooopよりもやや安く設定されています。(▲0.07円/kWh)
関西エリアでの電力供給は、2019年11月に開始したばかりということもあり、Looopでんきと比べると信頼性の面で不安要素はあるかもしれません。
ですがエルピオでんきは新規契約で20,000円のキャッシュバック特典や、電気のトラブル駆けつけサービスが無料でついてくるなど、
お得な特典やアフターサービスが充実しているところに注目しましょう。
楽天でんき「プランM」
楽天でんきは楽天モバイル株式会社が運営する新電力サービスです。
「プランM」の料金設定は、先に紹介したLooopでんきの「ビジネスプラン」やエルピオでんきの「使った分だけLプラン」とほぼ同じですが、電力量単価はやや高くなります。(+0.17円/kWh)
とはいえ、電気料金の支払い額に対して0.5%分の楽天ポイント還元や、新規申し込みで楽天ポイント2,000Pのプレゼントなどの特典があることから、トータルすればお得レベルは先の2社にも負けていません。
楽天カードでの支払いにするとさらに1%分のポイント還元があるため、楽天経済圏の人にはメリットがあります。
関西エリア電力販売量ランキング
最後に関西電力エリアで一般家庭向け電力販売量の多い新電力会社BEST5をご紹介します。
実際に多くの電気契約を獲得している新電力会社はどこなのか?
以下のランキング表をご確認ください。
新電力販売量ランキングBEST5
順位 | 企業名 | 販売量 (千kWh) | サービス名称 |
---|---|---|---|
1位 | 大阪瓦斯 | 308,053 | 大阪ガスの電気 |
2位 | SBパワー | 192,007 | おうちでんき、自然でんき |
3位 | ENEOS | 165,312 | ENEOSでんき |
4位 | ハルエネ | 142,832 | 法人向けプランのみ |
5位 | ジェイコムウエスト | 55,974 | j;com |
おすすめ新電力がランキング外なのはなぜ?
このページでは世帯数や条件ごとに、よりお得になるオススメ新電力サービスを紹介しています。
しかし、電気代が安くなる新電力と、実際の契約者数が多い新電力は、まったく一致しません。
その理由は「よらば大樹の陰」といったところでしょう。
多くの人たちは電気代の安さよりも、有名な企業であることを選ぶ傾向にあります。
そのため知名度が高い新電力会社ほど「大して安くないのに契約者数は多い」のが実際です。
↓↓↓
HISでんき 9位
ミツウロコでんき 12位
楽天でんき 13位
※ご利用は無料、メールアドレスなど個人情報の入力は一切不要です
- 1~2人暮らしにおすすめ関西電力(なっトクパック)、丸紅新電力(プランH)、ソフトバンク(おうちでんき)、大阪いずみコープ(ベーシックでんき)
- 世帯数3~4人の家庭におすすめエルピオでんき(使った分だけSプラン)、あしたでんき(標準プラン)
- 世帯数4人以上のご家庭におすすめピタでん(使いたい放題プラン)、熊本電力(おうち電気B)
- オール電化住宅にお勧めLooopでんき(スマートタイムプラン)
- 事業所・商店や大家族にお勧めLooopでんき(ビジネスプラン)、エルピオでんき(使った分だけLプラン)、楽天でんき(プランM)
電力会社を変えるときは何をすれば良い? | 地域別おすすめ電力会社&新電力プラン一覧 |