沖縄本島おすすめ新電力会社
- HISでんき
- auでんき
- シン・エナジー
- ソフトバンクおうちでんき
- 楽天でんき
世帯人数や生活スタイル、契約容量などによって異なるため、以下にそれぞれ詳しく解説します。
2016年4月の電力小売り完全自由化以降、一般家庭でも沖縄電力の従量電灯やグッドバリュープラン以外の電気契約を選べるようになりました。
沖縄本島で利用できる新電力会社の中から、世帯人数や生活スタイルに見合ったおすすめ新電力プランをご紹介します。
沖縄12社 電気代比較シミュレーション | 沖縄電力 各プラン乗り換え完全ガイド |
南部修一 | 特定非営利活動法人 日本住宅性能検査協会 小売電気アドバイザー 認定 第1808005号 太陽光発電アドバイザー 認定 第1820021号 株式会社サウスフィールドプランニング 代表取締役 ※1974年生まれ 電力自由化、太陽光発電、再生可能エネルギー関連情報の広報を担当 |
1~2人暮らしのおすすめ新電力プラン
仕事などで昼間は家を空けている単身世帯や共働き世帯では、それほど多くの電気を使うことはないと思います。
おそらく、ひと月の電力使用量は200~300kWh以下(電気代に換算して5,500円~9,000円以下)というケースがほとんどではないでしょうか。
そういったケースでは格安新電力に乗り換えても、
沖縄電力の「従量電灯」や「グッドバリュープラン」と比べて、50円~200円ちょっと程度しか安くなりません。
しかも楽天でんきなどでは月間電力使用量300kWhまでは、沖縄電力の従量電灯よりも高くなってしまいます。
auでんき「でんきMプラン」
auでんきも電気料金そのものは、沖縄電力の従量電灯とほとんど変わりません。
ですが、auひかりやauの携帯電話など、auユーザーの方がauでんきを利用すると、毎月の電気代(※)に対して1~5%のpontaポイント還元があります。
(※)燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金、消費税相当額を除いた金額になります
たとえば実際の電気代が9,000円だとすると、約8,000円に対して5%(約400円分)のポイントが翌月に付与されます。
ポイント還元分を含めるとauでんきがもっともお得になることから、
auユーザーの方にはauでんき(でんきMプラン)をオススメします。
ソフトバンク「おうちでんき」
ソフトバンクのおうちでんきの電気代は、沖縄電力の従量電灯と比べて約1%安くなる程度です。
(300kWh時の従量電灯との差額は▲78円)
ですがソフトバンクの携帯電話やインターネットユーザーの方は契約から2年間、1回線につき毎月110円の電気代割引が適用されます。
今ならソフトバンクユーザーであるかどうかに関係なく、新規申し込みでもれなく初月の電気代がまるまる完全無料になる乗り換えキャンペーンも開催中です。
HISでんき「ウルトラ」
HISでんきは大手旅行会社HISグループのエネルギーマネジメント企業HTBエナジーが運営する新電力サービスです。
auとソフトバンクどちらのキャリアでもない方は、HISでんきの「ウルトラ」プランに乗り換えるのも良いでしょう。
Check!! HISでんきの評判・口コミ
「ウルトラ」は3段単価のオーソドックスな従量料金プランで、電気代の削減率は2.5%程度ですが、
純粋な電気代でいえば沖縄エリア最安水準になります。
また、大手旅行会社HISグループならではの特典として、H.I.S.の国内・海外旅行代金がいつでも1,000円~3,000円割引になるところにも注目です。(1人あたりの割引額・何回でも利用可)
あらかじめご留意ください。
世帯数3~4人のおすすめ新電力会社
世帯人数3~4人のご家庭やペットを飼っていてエアコンを常時使用している方などは、ひと月の電気代が1万円を超えることもあるでしょう。
その場合、auユーザーの方は「auでんき」
ソフトバンクユーザーの方はソフトバンクの「おうちでんき」への乗り換えをオススメします。
毎月の電気代は、沖縄電力の「従量電灯」や「グッドバリュープラン」よりも確実にお得になります。(ポイント還元分や割引特典を含みます)
シン・エナジー「きほんプラン&生活フィットプラン」
auとソフトバンクどちらのキャリアでもない方にはシン・エナジーもおすすめです。
沖縄電力の従量電灯と比較した際の電気代の割引率は3~4%ほどですが、JALマイレージバンクの会員登録(無料)で電気代200円毎に1マイルの積算もあります。
シン・エナジーでは「生活フィットプラン(昼&夜)」という時間帯別の電気料金プランを選ぶこともでき、
家庭の電力使用状況によっては「きほんプラン」の電気代よりも大幅に安くなります。
まずは「きほんプラン」に乗り換え、スマートメーターで毎日の電力使用状況の結果を確認してから、
昼生活フィットプランまたは夜生活フィットプランへの切り替えを検討すると良いでしょう。
シンエナジーの評判は?2017年から最近の口コミまで徹底調査!
大家族や事業所・商店などの場合
毎月の電気代が2万円を超えることの多い、大家族や個人事業の飲食店、商店などの場合、
沖縄電力の従量電灯から上記の新電力プランに乗り換えると、月々の電気代を6~10%以上も削減できます。
(グッドバリュープランと比べても4%~6%ほど安くなります!)
HISでんき「プライム」
HISでんきは大手旅行会社HISグループのエネルギーマネジメント企業HTBエナジーが運営する新電力サービスです。
HISでんきの「プライム」プランは一本単価のシンプルな電灯契約で、
月間の電力使用量350kWh以上の電気代は沖縄エリア最安値になります。
また、HISの国内・海外旅行代金が1人当たり最大3,000円引きになる割引特典や、
プライムプラン限定のお得な附帯サービス「あんしんサポート365」も付帯しています。
あらかじめご留意ください。
楽天でんき「プランS」
楽天でんきはHISでんきのプライムと同じく、電力使用量にかかわらず一本単価の料金プランを採用しています。
月の電力使用量が355kWh(電気代にして約10,500円)に満たない場合は、沖縄電力のグッドバリュープランより高くなりますが、それ以降は電力使用量が増えるほど安くなっていきます。
また、電気料金200円ごとに1P、楽天カード決済にするとさらに100円ごと1Pの楽天ポイント還元、新規契約者には2,000~3,000ポイントの乗り換え特典もあります。
オール電化住宅のおすすめプランは?
オール電化住宅向けの契約プランには、沖縄電力の「Eeホームフラット」「Eeホームホリデー」「時間帯別電灯」があります。
今のところ沖縄電力以外にオール電化プランを選べる新電力会社はありません。
実際の電力販売量ランキング
沖縄県内における実際の電力販売量の多い電力会社(小売電気事業者)をランキング形式でご紹介します。
電力販売量ランキング ~沖縄版~
順位 | 企業名 | 販売量 (千kWh) |
---|---|---|
1位 | 沖縄電力 | 208,228 |
2位 | SBパワー | 192,007 |
3位 | 楽天モバイル | 29,035 |
4位 | シン・エナジー | 24,188 |
5位 | おきなわコープエナジー | 299 |
6位 | 沖縄ガスニューパワー | 296 |
※ご利用は無料、メールアドレスなど個人情報の入力は一切不要です
電力会社を変えるときは何をすれば良い? | 地域別おすすめ電力会社&新電力プラン一覧 |
- 電気代がとにかく安い!各地域で大幅なコストカット可
- HISでんき利用客にはもれなくHISの旅行割引特典が附帯
- プライムプランには60種類以上の生活周りサポートが附帯
- カード払いだけでなく口座振替やコンビニ払いにも対応
- 600社以上ある新電力の中でも上位30位内の販売実績
電力会社の切り替えは初めてという方や、電気に詳しくない方でも、WEBから5分ほどで申し込みOK!