記事URLとタイトルをコピーする
東京23区内で2人暮らし、平日昼間は共働きでオール電化住宅に住んでいます。
この条件だと、どの電力会社のどういった電気料金メニューを選べば良いでしょうか?
この記事の監修担当
南部修一 |
※1974年生まれ 電力自由化、太陽光発電、再生可能エネルギー関連情報の広報を担当 |
当ページの内容について疑問のある方は、最下段のコメント欄で気軽にご質問ください。
メールフォームやLINEでも相談に応じています。
スポンサーリンク
オール電化のおすすめプランは?
東京23区(=東京電力エリア内)の一般家庭の場合
契約電流は60アンペア以下か?
それとも7kVA以上(または6kW以上)か?
同時に使用する電気の最大需要容量によって、おすすめプランは異なります。
オール電化住宅の場合はさらに、給湯設備はエコキュートか?
それとも電気温水器(電気給湯器)か?
などによっても選ぶべきプランは変わってきますので、
まずはお住まいの電気契約種別(契約容量)と給湯設備を確認しましょう。
あわせて読みたい参考情報
東京23区内で2人暮らし、平日昼間は共働きでオール電化住宅にお住まいの方の場合、各条件に応じたおすすめ電気料金メニューは以下の通りです。
60アンペア以下で給湯設備がエコキュートの場合
(夜生活フィットプラン)
シン・エナジー詳しい解説記事はこちら
(※)住宅設備の内容によってはLooopでんきのおうちプラン+(プラス)もおすすめです
(Looopでんきでは都市ガス併用のお宅や、太陽光発電システムのある住宅、電気自動車オーナーなどを対象にお得な割引が適用されます)
60アンペア以下で給湯設備が電気温水器の場合
(ぜんぶでんき東京)
HISでんき詳しい解説記事はこちら
7kVA以上で給湯設備がエコキュートの場合
(スマートタイムプラン)
Looopでんき詳しい解説記事はこちら
7kVA以上で給湯設備が電気温水器の場合
(ぜんぶでんき東京)
HISでんき詳しい解説記事はこちら
なお、オール電化住宅向けの電気契約を他社プランに切り替える際には、いくつか注意しておきたいことがあります。
詳しくは別記事の方で解説していますので、あわせて参考にしてください。
東電のスマートライフより安い新電力プラン
東京電力のオール電化住宅向けプランには、60アンペア以下の「スマートライフS」と7kVA以上の「スマートライフL」があります。
どちらも電力量単価が安くなるのは深夜1時から朝6時までの5時間だけで、その他の時間帯の単価は比較的高額になります。
スマートライフS/Lよりもお得な新電力プランや料金単価の比較表は、以下のページで詳しく解説しています。
これまでの質問&回答の一覧はこちら
スポンサーリンク
【PR】電気ガス引っ越しおすすめBEST8
CDエナジーダイレクト |
大阪ガス |
東京ガス |
楽天でんき |
東京電力EP |
関西電力 |
東邦ガス |
中部電力ミライズ |