記事URLとタイトルをコピーする
auでんきの口コミを見ると、電気代が逆に高くなったという意見もあって、申し込みを迷っています。
auでんきに変えたからと言って特に安くならないことは理解しており、単にまとめたいだけなのですが、高くなるのなら意味がないとも思います。
実際のところどうなんでしょうか?
実際のところどうなんでしょうか?
それとauスマホではなく、UQモバイルスマホでもauでんきに切り替え出来ますか?
この記事の監修担当
南部修一 |
※1974年生まれ 電力自由化、太陽光発電、再生可能エネルギー関連情報の広報を担当 |
当ページの内容について疑問のある方は、最下段のコメント欄で気軽にご質問ください。
メールフォームやLINEでも相談に応じています。
スポンサーリンク
ベストアンサー
auでんき(でんきMプラン)の料金設定は、各地域の大手電力会社の従量電灯(規制料金メニュー)とほぼ同じで、電気代はほんのわずか安くなります。
ただし、それはあくまでも大手電力会社の従量電灯プランと比べての話であって、その他の料金メニューと比べると高くなることは多々あります。
「auでんきにしたら電気代が高くなった」といった声は、おそらく規制料金メニュー(従量電灯)ではなく、その他の料金メニュー(※)からauでんきに乗り換えたことに原因があると思われます。
(※)時間帯別料金メニューや電化住宅向けプラン、その他の新電力会社のプランなど現在お住まいの地域の大手電力会社を利用しており、請求メールなどの「契約種別」の欄に従量電灯(A・B・C)のいずれかの記載がある方については、auでんきに乗り換えることで電気代がこれまでよりも高くなることはありません。
auでんきお問い合わせ
電話番号 0120-925-881(通話料無料:携帯電話/一般電話)
年中無休(9:00~20:00)
年中無休(9:00~20:00)
スポンサーリンク
UQモバイルユーザーには「UQでんき」
auでんきの運営元であるKDDIは「UQでんき」というブランド名でも電気契約を販売しています。
UQモバイルユーザーはauでんきではなくUQでんきに申し込む流れになります。
auでんきとUQでんきのプラン内容はまったく同じですが、キャンペーンや特典の内容がやや異なります。
これまでの質問&回答の一覧はこちら
スポンサーリンク
【PR】電気ガス引っ越しおすすめBEST8
CDエナジーダイレクト |
大阪ガス |
東京ガス |
楽天でんき |
東京電力EP |
関西電力 |
東邦ガス |
中部電力ミライズ |