記事URLとタイトルをコピーする
電気代の平均単価って何円ですか?
1kWhあたりいくらなのか教えてください。
この記事の監修担当
南部修一 |
※1974年生まれ 電力自由化、太陽光発電、再生可能エネルギー関連情報の広報を担当 |
当ページの内容について疑問のある方は、最下段のコメント欄で気軽にご質問ください。
メールフォームやLINEでも相談に応じています。
スポンサーリンク
電気代の平均単価は27円または30円
電気料金の平均単価は今のところ1kWhあたり27円(税込)として全国的に認知されています。
その根拠は公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会が平成26年4月に発表した新電力料金目安単価になります。
ただし、その新電力料金目安単価は今から7年も前に決められたものです。
当時と比べると現在の消費税は8%から10%に上がっていますし、再生可能エネルギー発電促進賦課金も4.5倍に値上がりしています。
(※)平成26年度の再エネ賦課金は1kWhあたり0.75円でしたが、2021年度は3.36円です
生活家電や電気自動車など、日常のあらゆる場面で7年も前の古い情報をもとに電気代の試算シミュレーションが行われていることは問題視しなければいけません。
全国家庭電気製品公正取引協議会でもいずれ見直しはあると思いますが、弊社では一足先に最新の電気代の目安単価は1kWhあたり30円(+各エリアの燃料費調整額単価)とみなしています。
以下の記事内では全国10エリア別の1kWhあたり平均単価も案内しています。ぜひ参考にしてください。↓↓↓
これまでの質問&回答の一覧はこちら
【2023年春】電気ガス引っ越しおすすめBEST8
東京ガス |
CDエナジーダイレクト |
東京電力EP |
大阪ガス |
auでんき/ガス |
関西電力 |
TOKAIでんき/ガス |
中部電力ミライズ |
スポンサーリンク