エネルギー関連Q&A

新築の住宅だと新電力会社は利用できないって本当ですか?

新築の住宅だと新電力会社は利用できないって本当ですか?
記事URLとタイトルをコピーする
新築だと新電力会社は利用できないのでしょうか?
新築住宅の場合は、関西電力(大手電力会社)しか選べないって本当ですか?
イメージ画像
この記事の監修担当
南部修一
南部修一
※1974年生まれ 電力自由化、太陽光発電、再生可能エネルギー関連情報の広報を担当
@246anbem(NPCプラン@LINEアカウント)
当ページの内容について疑問のある方は、最下段のコメント欄で気軽にご質問ください。
メールフォームやLINEでも相談に応じています。
スポンサーリンク

当サイトの回答

これまでに電気契約の履歴がない新築住宅では、まだ”供給地点特定番号”が決まっていないため、送配電会社は電気を届けることができません。

そして新築物件の供給地点特定番号の設定は、今のところ各地域の大手電力会社(質問者様の場合は関西電力株式会社)以外の新電力会社ではシステム上対応できないようです。

ですから新築物件では、まず初めに大手電力会社旧一般電気事業者に電気の開通手続きを依頼しなければならないのが現状です。

こうた
”供給地点特定番号”の設定手続きは大手電力会社しかできないってことだね。

なお、住所地の”供給地点特定番号”が確定しさえすれば、その後はいつでも自由に他の新電力会社との電気契約に変更できます。

すぐに新電力会社に切り替えてもペナルティなどはありませんので安心してください。

(注)ただし、途中解約で違約金設定のある電気契約メニュー(東京電力EPの”プレミアムプラン”や北陸電力の”使っておとくライト”等)を申し込んだ場合は違約金が発生しますのでご注意ください
あわせて読みたい関連記事
これまでの質問&回答の一覧はこちら
【PR】電気ガス引っ越しおすすめBEST8
CDエナジーダイレクトのロゴ画像
CDエナジーダイレクト
大阪ガスのロゴ画像
大阪ガス
東京ガスのロゴ画像
東京ガス
楽天でんき(楽天エナジー)のロゴ画像
楽天でんき
東京電力EPのロゴ画像
東京電力EP
関西電力のロゴ画像
関西電力
東邦ガスのロゴ画像
東邦ガス
中部電力ミライズのロゴ画像
中部電力ミライズ

ご質問や相談、お問い合わせはこちら

※ご質問はページ下のコメント欄でも受け付けています
スポンサーリンク
記事URLとタイトルをコピーする

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です