エネルギー関連Q&A

【新電力⇒大手電力⇒新電力】切り替え日数はどれくらいかかる?

質問&回答
記事URLとタイトルをコピーする
現在、新電力会社と契約していますが、いったん以前の大手電力会社に戻してから、また別の新電力会社に切り替える場合、どれくらいの日数がかかるのでしょうか?
イメージ画像
この記事の監修担当
南部修一
南部修一
※1974年生まれ 電力自由化、太陽光発電、再生可能エネルギー関連情報の広報を担当
@246anbem(NPCプラン@LINEアカウント)
当ページの内容について疑問のある方は、最下段のコメント欄で気軽にご質問ください。
メールフォームやLINEでも相談に応じています。
スポンサーリンク

回答および解説

電力会社(≒小売電気事業者を2回切り替えるためには、早くても1ヶ月半、申し込みのタイミングによっては3ヶ月ほどかかります。

イメージ画像

小売電気事業者の切り替えは、国の認可法人である電力広域的運営推進機関(通称:OCCTO)のスイッチング支援システムによって管理されています。

このシステムのおかげで、住所地の「供給地点特定番号」と契約している小売電気事業者の「お客様番号」そしてご自身の「個人情報」の3つの情報があれば、誰でもインターネットを通じて簡単に小売電気事業者を変更できるようになっています。

スイッチング支援システムでは、申し込み受付日の次月の検針日を起点として新たな小売電気事業者に切り替わります。

そのため申し込みをすればすぐに切り替わるわけではなく、タイミングによっては1ヶ月以上先の切り替えとなる場合もあります。(タイミングがよければ10日ほどで切り替わります)

こうた
早くても1ヶ月半、遅いと3ヶ月もかかるのかァ・・・。
もっと早く手続きしてもらえないのかな?

少しでも早く切り替えたい場合には、現在の小売電気事業者に日時を指定して(一週間後くらいを目安に)解約を申し込みましょう。

そこで「解約番号」を発行してもらい、解約の予定日時にあわせてお住まいの大手電力会社に電気契約を申し込みます。(電話で申し込んだ方が無難です)

(注)このとき開通予定日時と解約予定日時をきちんと合わせないと停電になりますのでご注意ください。
また、余計なトラブル回避のためにも電話を受けた担当者の名前も確認しておきましょう。

解約日=開通日が来たら大手電力会社から発行される「お客様番号」をもって、インターネットから新たな小売電気事業者に切り替えの申し込みをしましょう。

こうすれば希望する小売電気事業者への切り替えがより速やかに完了します。

ちなみに新電力会社と大手電力会社はどちらも小売電気事業者になりますので、スイッチング支援システム上の手続きに違いはありません。

これまでの質問&回答の一覧はこちら
【PR】電気ガス引っ越しおすすめBEST8
CDエナジーダイレクトのロゴ画像
CDエナジーダイレクト
大阪ガスのロゴ画像
大阪ガス
東京ガスのロゴ画像
東京ガス
楽天でんき(楽天エナジー)のロゴ画像
楽天でんき
東京電力EPのロゴ画像
東京電力EP
関西電力のロゴ画像
関西電力
東邦ガスのロゴ画像
東邦ガス
中部電力ミライズのロゴ画像
中部電力ミライズ

ご質問や相談、お問い合わせはこちら

※ご質問はページ下のコメント欄でも受け付けています
記事URLとタイトルをコピーする

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です