『リミックスでんき』は株式会社リミックスポイントが運営する低圧需要家向けの新電力サービスです。
(小売電気事業者登録番号A0090)
電力自由化に伴い、リミックスポイントは一般向けの電力小売サービスを2018年3月より開始していますが、
これまで法人向けの高圧電力小売事業を主としてきたことから、一般の知名度はあまり高くはありません。
リミックスポイントは東京六本木に本社を構えており、
小売電気事業だけでなく中古車販売事業や宿泊施設の運営事業、仮想通貨交換所の運営など、多彩な事業を展開しています。
当社は東証二部に上場している安定した基盤を持つ企業です。
お客さまには不安なく安心して申し込んで頂けます。既に1,000件以上の大規模なお客さまに電気を供給しています。
また、経済産業省資源エネルギー庁の省エネ補助金のコンサルティングも行うエネルギーのプロなので安心です。
東京ガスの電気 | エルピオでんき | シン・エナジー | あしたでんき |
Looopでんき | 熊本電力 | ピタでん | HISでんき |
リミックスでんき利用客の評判は?
リミックスでんきの評判について、リミックスポイントが一般家庭向け電力小売を開始した2018年3月まで遡って調べてみました。
以下、リミックスでんきに関する最新(2020年5月末現在)のクチコミ情報を、新しい順にご紹介します↓↓↓
最初エルピオにしようと思ってましたが、Amazonギフト券の額が大きいので。。。
ただ、フリーダイヤルもないし口コミなどがなし。大丈夫ですかね?
見た目、怪しいですが新電力「リミックスでんき」代理店募集のご案内 https://t.co/7bIN2tklxR
— ざっきー⚡NGO事務局&新電力代理店 (@k_ymzk_) April 28, 2020
LIFECONNECTでも扱っているリミックスでんき星のブースへ
今回お話しを聞いたリミックスでんきさんはどちらかというと個人宅よりも企業さんにお勧めかもしれません
リミックスでんきの口コミ数は少ないけど・・・
以上、リミックスでんきの口コミ数はあまり多くはなく、参考になりそうな情報もほとんど見つかりませんでしたが、、
ただ、運営会社のリミックスポイントで調べてみると、こちらは株のデイトレードや仮想通貨に関わる人たちが発信している膨大な情報が見つかりました。
リミックスポイントの口コミは多い
電気契約とはあまり関係無さそうですが、いちおう参考までに調査日とその前日の情報の一部をご紹介します↓↓↓
リミックスでんきの電気契約プランの特徴
リミックスでんきで選ぶことのできる電気契約メニューは以下の4種類です。(2020年5月末現在)
- 電気代割引プラン
- ポイント付与プラン
- 仮想通貨付与プラン
- 基本料金0円使い得プラン(東京電力エリア限定)
基本料金0円使い得プラン以外の3つのプランは、沖縄と一部の離島を除く日本全国から申し込みできます。
電気料金は全国どこでも5%分のお得
使い得プラン以外の料金プランの価格設定は、どれも地域電力の規制料金メニュー(従量電灯A・B・C・低圧電力)と同じです。
ただし基本料金と従量料金に対して5%の割引設定、またはネットマイルポイント・仮想通貨のいずれかによる5%分の還元があります。
(※)低圧電力のみ2%の割引または還元になります
エルピオでんきと比べてみると・・・?
リミックスでんきの公式HPには次のような比較表が掲載されています。
ですが、これだけではリミックスでんきが本当にお得かどうかは分かりません。
そこで格安新電力で知られる『エルピオでんき』を加えて比較してみましょう。
すると、このようになります↓↓↓
ひと月分の削減額を単純に12倍すると、リミックスでんきは年間6,660円、エルピオでんきは年間18,560円の削減となり、エルピオでんきの方が約3倍もお得です。
エルピオでんきにはさらに新規契約で3,000円~最大2万円のキャッシュバック特典もあり、電気のトラブル駆け付けサービスも無料で利用できます。
リミックスでんきとエルピオでんき、どちらが良いか迷ったときは当サイトではエルピオでんきの方をオススメします。
使い得プランは東京電力エリア限定
「使い得プラン」は一般家庭向けと法人向けで料金単価が異なります。
「使い得ファミリー・個人プラン」の電力量単価は一律26.3円/kWh
「使い得ビジネスプラン」の電力量単価は、電力使用量に応じて3段階で変動します。
120kWhまで | 121~300kWhまで | 300kWh超 |
---|---|---|
28円/kWh | 27.2円/kWh | 25.2円/kWh |
ちなみに基本料金ゼロ円の電気契約プランと言えば「Looopでんき」が有名ですが、
リミックスでんきの使い得ファミリー・個人プランの従量単価はLooopでんきよりも0.1/kWh円安く設定されています。
リミックスでんきに解約違約金はある?
リミックスでんきには途中解約における解約違約金の設定はありません。
ただしプラン変更の際には300円(税別)の契約種別変更手数料が発生します。
電話営業や訪問営業には気をつけましょう | 電力会社を変えるときは何をすれば良い? |
支払方法は?
リミックスでんきの支払い方法はクレジットカード決済のみとなっています。
ガスと電気のセットプランは?
現時点ではリミックスでんきに都市ガスやプロパンガスと電気のセットプランは今のところありません。
キャンペーンや乗り換え特典は?
リミックスでんき公式HPのキャンペーンは今のところ特にありません。
電力販売量ランキングは177位(2020年1月実績)
一般社団法人エネルギ―情報センターの統計表によると
リミックスポイントの2020年1月の総電力販売量は3,153万8千kWh
そのほとんどは法人向けの高圧電力となっており、一般家庭向けの低圧・電灯の販売量はそれほど多くはありません。
低圧・電灯部門における電力販売量ランキングは新電力409社中、177位になります。
価格.comで上位表示されることが多い
リミックスでんきは価格.comの電力会社比較シミュレーションでよく上位表示されています。
そのため電気代がかなり安いと勘違いする方もいるようですが、じつは地域電力の規制料金メニューと比較した割引率は5%程度です。
規制メニューより電気代が高くなることはないものの、実際の電気代はさほど変わらないので過剰な期待は禁物です。
安く見えるのは限定特典があるから
どうして価格.comで上位表示されるのか?
その理由は「限定特典」を含めた比較結果になっているからです。
限定特典を含めなければ、電気代に大差はありません。
また、価格.comのシミュレーションには燃料費調整額や再エネ賦課金は含まれておらず、実際の電気代は表示されている金額よりも高くなることにも注意が必要です。
価格.comの限定特典は、リミックスでんきの10ヶ月以上の継続利用で、11か月後にメールで数万円分のAmazonギフトコードが届くという内容ですが、、、
じつは限定特典にはいくつか条件があります。
限定特典は対象外になるケースも多い
価格.comの限定特典が適用されないケースは以下の通りです
- 新電力から切り替えする場合
- キャンペーンに該当する契約種別、契約容量以外での申し込みの場合
- 引越しにともなう電気開通の場合
- 電力供給開始月から10か月後の支払い前に解約した場合
- 電力供給開始月から10か月後の支払い前に対象外メニューに変更した場合
- すでにリミックスでんきを利用している場合
- 適用条件のすべてを満たしていない場合
つまり新電力からの切り替えや、引っ越しに伴う切り替えの場合には、特典は適用対象外になってしまいます。
11ヶ月後にAmazonギフト券が届くことを期待して、いくら待っていてもそれが届くことはありませんのでご注意ください。
電力会社の口コミ・感想を大募集!
地域別おすすめ新電力プラン
関東おすすめ | 関西おすすめ | 中部おすすめ |
東北おすすめ | 九州おすすめ | 北海道おすすめ |
中国おすすめ | 四国おすすめ | 北陸おすすめ |
沖縄おすすめ |
電気料金・簡単比較『人気15社』 | おすすめ新電力・総合ランキング |