株式会社Looopで利用できる買電契約メニューには以下の5種類があります。
- おうちプラン
(60アンペアまたは6kVA以下の電灯契約) - ビジネスプラン
(6~49kVAの電灯契約) - スマートタイムプラン
(電化住宅向け季時別料金プラン) - 動力プラン
(3相200Vの低圧電力契約) - 再エネどんどん割
(北海道エリア限定の特殊プラン)
このページでは『ビジネスプラン』の特長やメリット&デメリットについて詳しく解説しています。
南部修一 | 特定非営利活動法人 日本住宅性能検査協会 小売電気アドバイザー 認定 第1808005号 太陽光発電アドバイザー 認定 第1820021号 株式会社サウスフィールドプランニング 代表取締役 ※1974年生まれ 電力自由化、太陽光発電、再生可能エネルギー関連情報の広報を担当 |
ビジネスプランのかんたん解説
『ビジネスプラン』は契約容量が6kVAから49kVAまで(※)の需要家向けの従量電灯メニューです。
(※)利用する電力会社によって契約容量の単位は「kVA」ではなく「KW」になることもあります
料金体系は一本単価の従量課金のみ、基本料金は契約容量にかかわらず無料です。
飲食店や小売店などの商店、美容室・学習塾・クリニックなどの中小事業所、一度に多くの電気機器を使用する大家族などを対象に、沖縄と一部の離島をのぞく日本全国で利用できます。
(沖縄では「おうちプラン」と「動力プラン」を利用できます)
電化住宅にお住まいの方も利用可能
ビジネスプランは商店や事業所だけでなく一般家庭でも申し込みできます。
例えばIHクッキングヒーターや食器洗浄機など、多くの電気を必要とする機器や複数台のエアコンを設置している住宅では、60アンペア以下の電気容量では足りないため7KVA以上の電灯契約を利用することになります。
また、オール電化住宅でも条件によっては、地域電力のオール電化プランよりも電気代が安くなる可能性もあります。
(詳しくは当ページの中頃で解説しています)
従量電灯プランとの料金単価比較表
ビジネスプランの電気代は地域電力の規制料金メニュー(従量電灯B/C)と比べて、ほとんどのケースで安く収まります。
関西・中国・四国の3電力エリアで「従量電灯B」を利用している方には
Looopのビジネスプランへの乗り換えをオススメします。
基本料金が無料になることから契約容量の大きい需要家ほどお得になり、月間電力使用量によっては20%以上安くなることもあります。
各地域ごとに「ビジネスプランと従量電灯B・Cの料金単価比較表」を用意しましたので参考にしてください。
お住まいの電力エリアボタンをタップ↓↓↓
区分 | Looopでんき ビジネスプラン | 北海道電力 従量電灯C | |
---|---|---|---|
基本料金/月 | 0円 | 1kVAにつき 341円 | |
電力量単価 (1kWhあたり単価) | 120kWhまで | 31.5円 | 23.97円 |
121-280kWhまで | 30.26円 | ||
280kWh超 | 33.98円 | ||
燃調費単価 (2月) | -3.45円/kWh | -3.45円/kWh |
1kWhあたりの電気料金コスト(※注) | 31.5円 (15.3%安) | 37.2円 |
---|
区分 | Looopでんき ビジネスプラン | 東北電力 従量電灯C | |
---|---|---|---|
基本料金/月 | 0円 | 1kVAにつき 330円 | |
電力量単価 (1kWhあたり単価) | 120kWhまで | 27.5円 | 18.58円 |
121-300kWhまで | 25.33円 | ||
300kWh超 | 29.28円 | ||
燃調費単価 (2月) | -3.03円/kWh | -3.03円/kWh |
1kWhあたりの電気料金コスト(※注) | 27.5円 (13.7%安) | 31.89円 |
---|
区分 | Looopでんき ビジネスプラン | 北陸電力 従量電灯C | |
---|---|---|---|
基本料金/月 | 0円 | 1kVAにつき 242円 | |
電力量単価 (1kWhあたり単価) | 120kWhまで | 22.4円 | 17.84円 |
121-300kWhまで | 21.73円 | ||
300kWh超 | 23.44円 | ||
燃調費単価 (2月) | -1.05円/kWh | -1.05円/kWh |
1kWhあたりの電気料金コスト(※注) | 22.4円 (14.8%安) | 26.3円 |
---|
区分 | Looopでんき ビジネスプラン | 中部電力ミライズ 従量電灯C | |
---|---|---|---|
基本料金/月 | 0円 | 1kVAにつき 286円 | |
電力量単価 (1kWhあたり単価) | 120kWhまで | 27.5円 | 21.04円 |
121-300kWhまで | 25.51円 | ||
300kWh超 | 28.46円 | ||
燃調費単価 (2月) | -6.17円/kWh | -6.17円/kWh |
1kWhあたりの電気料金コスト(※注) | 27.5円 (12.1%安) | 31.3円 |
---|
区分 | Looopでんき ビジネスプラン | 東京電力EP 従量電灯C | |
---|---|---|---|
基本料金/月 | 0円 | 1kVAにつき 286円 | |
電力量単価 (1kWhあたり単価) | 120kWhまで | 27.5円 | 19.88円 |
121-300kWhまで | 26.48円 | ||
300kWh超 | 30.57円 | ||
燃調費単価 (2月) | -5.17円/kWh | -5.17円/kWh |
1kWhあたりの電気料金コスト(※注) | 27.5円 (14.6%安) | 32.2円 |
---|
区分 | Looopでんき ビジネスプラン | 関西電力 従量電灯B | |
---|---|---|---|
基本料金/月 | 0円 | 1kVAにつき 396円 | |
電力量単価 (1kWhあたり単価) | 120kWhまで | 23.4円 | 17.91円 |
121-300kWhまで | 21.12円 | ||
300kWh超 | 23.63円 | ||
燃調費単価 (2月) | 15kWhまで-25円 以降は-1.67円/kWh | 15kWhまで-25円 以降は-1.67円/kWh |
1kWhあたりの電気料金コスト(※注) | 23.4円 (19.8%安) | 29.2円 |
---|
区分 | Looopでんき ビジネスプラン | 中国電力 従量電灯B | |
---|---|---|---|
基本料金/月 | 0円 | 1kVAにつき 407円 | |
電力量単価 (1kWhあたり単価) | 120kWhまで | 25.4円 | 18.07円 |
121-300kWhまで | 24.16円 | ||
300kWh超 | 26.03円 | ||
燃調費単価 (2月) | 15kWhまで-36.43円 以降は-2.43円/kWh | 15kWhまで-36.43円 以降は-2.43円/kWh |
1kWhあたりの電気料金コスト(※注) | 25.4円 (19.3%安) | 31.5円 |
---|
区分 | Looopでんき ビジネスプラン | 四国電力 従量電灯B | |
---|---|---|---|
基本料金/月 | 0円 | 1kVAにつき 374円 | |
電力量単価 (1kWhあたり単価) | 120kWhまで | 25.4円 | 16.97円 |
121-300kWhまで | 22.5円 | ||
300kWh超 | 25.42円 | ||
燃調費単価 (2月) | 11kWhまで-21.76円 以降は-1.98円/kWh | 11kWhまで-21.76円 以降は-1.98円/kWh |
1kWhあたりの電気料金コスト(※注) | 25.4円 (14.7%安) | 29.8円 |
---|
区分 | Looopでんき ビジネスプラン | 九州電力 従量電灯C | |
---|---|---|---|
基本料金/月 | 0円 | 1kVAにつき 297円 | |
電力量単価 (1kWhあたり単価) | 120kWhまで | 24.4円 | 17.46円 |
121-300kWhまで | 23.06円 | ||
300kWh超 | 26.06円 | ||
燃調費単価 (2月) | -1.8円/kWh | -1.8円/kWh |
1kWhあたりの電気料金コスト(※注) | 24.4円 (15.2%安) | 28.8円 |
---|
(燃料費調整額および再エネ賦課金と各種割引は含めていません)
ビジネスプランのメリット&デメリット
- 契約容量にかかわらず基本料金は0円大手電力会社では電気の契約容量(kVA数またはKW数)に応じて一定の基本料金が毎月かかりますが、Looopには基本料金の設定がないため、契約容量の大きい需要家ほどお得になります。
- 解約違約金や契約手数料などは一切なし他社への乗り換えは自由、いつでもノーリスクで変更できます。「気が変わった」などの理由で最初の地域電力会社に戻ることも、まったく問題ありません。
- シンプルでわかりやすい一本単価Looopビジネスプランの電力量単価は常に一定価格です。
月間電力使用量(kWh数)によって単価が上がることはありません。シンプルな料金設定で他社と比較しやすいことにも定評があります。 - 利用客向けのキャンペーンも充実期間限定のポイント還元サービスや、節電実績に応じてAmazonギフト券がもらえるキャンペーンなど、Looopでんき利用客を対象とした還元サービスも充実しています。
- 太陽光発電やEVオーナーはよりお得に『Looop+(プラス)』のオプション適用で、戸建て住宅で太陽光発電を所有している方は電力量単価が1円/kWh割引になります。さらに電気自動車や蓄電池、都市ガスとの組み合わせ次第で最大5.5円/kWhの割引も可能です。
条件次第ではオール電化住宅にもオススメ!
オール電化住宅では夜間単価の安いオール電化住宅向けプランを利用するのが一般的です。
しかし昼間時間に電気を使用する割合が多く、契約容量が10kVA以上になるような家庭では、Looopでんきのビジネスプランを利用した方が良い場合もあります。
とくに太陽光発電や電気自動車を所有されている方は「+ソーラー割」や「+EV割」のオプション割引の適用で、よりお得になる可能性が高まります。
Looop+ソーラー割やEV割の詳しい解説記事はこちら
ビジネスプランのデメリットは?
ビジネスプランのデメリットとしては、次のようなことが想定されます↓↓↓ビジネスプランのデメリット・支払い方法はクレジットカード決済のみVISA・JCB・Masterなどのデビットカードには対応していますが、口座振替やコンビニ払いは利用できません。えっ?
デメリットってこれだけ??Looopのビジネスプランにはデメリットになるようなことはほとんどありません。飲食店や商店など、事業者の方にも自信をもってオススメできますよ。低圧電力と同時の切り替えもおすすめ
「従量電灯B/C」とは別に三相200Vの「低圧電力」も契約されている事業所は、Looopの動力プランへの切り替えもあわせて検討しましょう。
Looopの動力プランは大手電力会社の低圧電力と比べて、基本料金が20%~40%ほど割安になるため、両方とも変更することで光熱費の大幅な削減が期待できます。
地域の大手電力との契約も残したい方は、従量電灯だけをLooopに変えて、低圧電力は変えずにおくこともできますし、その逆ももちろん問題ありません。
あわせて読みたい参考記事電気料金の一括比較シミュレーション
Looopでんきのビジネスプランは全国どのエリアでもお得な電気料金を実現できます。
ただし実際の電気代は、利用地域や契約容量(kVA数またはKW数)そして月間の電力使用量(kWh数)によって大きく異なります。
Looopのビジネスプランは他社プランと比べて実際にどれくらい安くなるか?
正確な電気代を確認したい方は、Looop公式シミュレーションまたは当サイトの電気料金シミュレーターをお試しください。電力会社比較シミュレーター(6kVA~49KVAの従量電灯)
NPCプランの電気料金比較シミュレーターは2020年4月~2021年3月の燃料費調整額や再生可能エネルギー発電促進賦課金を正確に含めた電気料金を算出することで
過去10ヶ月と今月そして来月分の実際の電気代を比較できます。システム提供(株)サウスフィールドプランニング全国のべ91社の電気代を一括比較
6kVA以上の従量電灯・年間比較
【 新電力PR 2021年上半期 】いま注目の新電力会社BEST8
東京ガスの電気
エルピオでんき
シン・エナジー
あしたでんき
Looopでんき
ピタでん
HISでんき
電力会社を変えるときは何をすれば良い?
地域別おすすめ電力会社&新電力プラン一覧新電力販売量ランキング上位の常連!Looopでんきのご案内ですLooopでんきの注目ポイント- 契約容量にかかわらず基本料金はゼロ円!
- 家庭向けおうちプランやオール電化プランは電気代10%以上の削減も可能!
- ビジネスプランは電気代20%以上の削減も可能!
- 太陽光発電や自然エネルギー関連の先進的な取り組みで有名
- 関東地区にお住まいの方は電気のトラブル駆けつけサービス無料!
- 解約違約金や手数料は一切不要!WEBから10分以内で簡単スピーディー
Looopでんきの切り替えは、現在ご利用中の電力会社の検針票を手元に用意しておけば、誰でも10分程度で簡単に申し込みできます。この機会を逃すことなく毎日の生活費を上手に節約していきましょう。