ずっとも電気1と1sの違いを解説
一般家庭や個人が東京ガスのずっとも電気を利用する場合、60アンペア以下のプランは「ずっとも1」または「ずっとも1s」のどちらかになります。
どちちを選んだ方が良いか?は、アンペア(A数)や月間電力使用量(kWh数)によって異なります。
両プランの比較表をご覧ください。
区分 | ずっとも1 | ずっとも1s |
---|---|---|
利用できるアンペア数(A) | 30A~60A | 10A~60A |
附帯サービス | ・再エネ賦課金を除いた電気料金1,000円ごとにmyTOKYOGASのパッチョポイント15P付与 ・電気トラブル駆けつけサポート附帯(出張費と60分の作業費が無料) ・水まわりのトラブル対応サポート付帯 | |
都市ガスとのセット契約時のメリット | ・毎月▲275円引き(定額割引) ・水まわり・玄関鍵・窓ガラスのトラブル駆けつけサービス附帯(出張費と30分の作業費が無料) ・レシピ動画サービス「クラシル」の有料機能を無料で利用可能 | ・基本料金と従量料金に対して0.5%割引 (例えば3,000円なら15円引き、5,000円なら25円引き) |
基本料金/月 | 10Aあたり286円 どちらも同額 (TEPCOのスタンダードSと同額) | |
1kWhあたりの電力量単価 | ・最初の140kWhまで23.67円 ・141~350kWhまで23.88円 ・350kWhを超える26.41円 | ・最初の120kWhまで19.85円 (TEPCOスタンダードSは19.88円) ・121~300kWhまで25.35円 (TEPCOスタンダードSは26.46円) ・300kWhを超える27.48円 (TEPCOスタンダードSは30.57円) |
その他 | 契約変更手数料・解約違約金などは一切不要 |
20A以下の場合
契約容量が20アンペア以下なら、選択肢は「ずっとも1s」一択です。
30A以上の場合
30~60アンペアの場合は、月間電力使用量(kWh数)やセット契約の有無によって両プランの優位性が異なります。
都市ガスとセット契約ではない場合(セット割引なし)
都市ガスとセット契約の場合(セット割引あり)
都市ガスと電気のセット契約でも、毎月の電力使用量が270kWhを下回ることが多いようなら「ずっとも1」よりも「ずっとも1s」を選んだ方が電気代は安くなります。
とはいえ「ずっとも1」は都市ガスとのセット利用で生活周りの駆けつけサポートなども附帯するため、
必ずしも月間電力使用量だけで「どちらの方がお得になるか?」を言い切ることはできません。
ただ、都市ガスとセット利用でない場合には「ずっとも1」は損になるケースもありますので気をつけましょう。
その場合は「ずっとも1s」または、その他の新電力会社のプランに切り替えることをお勧めします。
東京ガスの電気 | エルピオでんき | シン・エナジー | あしたでんき |
Looopでんき | 熊本電力 | ピタでん | HISでんき |
一人暮らしに向いているのはどっち?
1人暮らしの場合は「ずっとも1s」を選んだ方が良いでしょう。
一般的な使用量であれば、1人暮らしの電気代は「ずっとも1」よりも「ずっとも1s」の方が安くなります。
二人暮らしに向いているのはどっち?
先に案内したように「ずっとも1」と「ずっとも1s」のどちらが良いか?は、
セット契約の有無や毎月の電力使用量によって変わります。
また、東京ガスの一般家庭向け電気契約には「ずっとも1」と「ずっとも1s」だけでなく「ずっとも2」もあります。
一般的には「ずっとも電気1」を選べば問題ありませんが、
もし、お住まいの電気契約種別の容量が60アンペアを超えるようなら、その場合は「ずっとも電気2」を利用することになります。
ずっとも電気2の解説記事ずっとも電気にすると夜間の電気代は安くなる?
ずっとも電気(1,1s,2)は、電力使用量(kWh数)が増えるにつれ単価が変動するオーソドックスな従量電灯プランです。
ずっとも電気は時間帯によって単価が変動する「時間帯別料金プラン」ではありません。
(※)東京ガスの時間帯別料金プランには『もらえる電気』があります
夜間の単価が安くなるタイプの料金プランには、東京電力エナジーパートナー(TEPCO)の「夜トク8」や「夜トク12」もありますが、
夜間に電気を多く使用する生活スタイルの方には
夜トク8/12よりもシン・エナジーの【夜】生活フィットプランの方が断然オススメです。
ちなみにシンエナジーには昼間の単価がもっとも安くなるプランもあります。
シン・エナジー 【昼】生活フィットプランの解説記事東京ガスの電力販売量はトップクラス
東京ガスの電気契約の件数は、2019年末の時点で220万件以上!
東京ガスの電力販売量は400社以上ある新電力会社の中でもダントツ1位の実績を誇ります。(旧・大手電力10社を除きます)
順位 | 会社名 | 電力販売量 (千kWh) | 備考 |
---|---|---|---|
1位 | 東京ガス | 792512 | 東京電力エリアのみ |
2位 | KDDI | 452147 | auでんき |
3位 | 大阪瓦斯 | 430240 | 関西電力エリアのみ |
4位 | SBパワー | 305089 | ソフトバンクでんき |
5位 | ENEOS | 229059 | ENEOSでんき |
6位 | ハルエネ | 155675 | 一般家庭の新規受付は休止しています |
7位 | 東邦ガス | 98607 | 中部電力エリアのみ |
8位 | ジェイコムウェスト | 79380 | J;COM電力 |
9位 | Looop | 71910 | Looopでんき |
10位 | ジェイコム東京 | 70028 | J;COM電力 |
東京ガスのずっとも電気はいくら安くなる?
契約アンペア数と電力使用量 | 東電EP(従量電灯B)との差額 |
---|---|
20A契約 (1~2人世帯) 月200kWhの場合 | 東京ガス(ずっとも1s)の方が 月額 -92円 安い |
30A契約 (2~3人世帯) 月300kWhの場合 | 東京ガス(ずっとも1s)の方が 月額 -203円 安い |
40A契約 (3~4人世帯) 月400kWhの場合 | 東京ガス(ずっとも1)の方が 月額 -556円 安い |
50A契約 (4~5人世帯) 月500kWhの場合 | 東京ガス(ずっとも1)の方が 月額 -972円 安い |
60A契約 (5~6人世帯) 月600kWhの場合 | 東京ガス(ずっとも1)の方が 月額 -1,388円 安い |
(※2)2020年4月の差額です
- 電気と都市ガスをセットにすると毎月の電気代から275円割引
(ずっとも1Sの場合は0.5%割引) - 電気のトラブル駆けつけサービス60分以内の作業費と出張費が無料
- 電気と都市ガスのセット利用で、水まわり、玄関鍵、窓ガラスなどの生活まわりのトラブル駆けつけサポート30分以内が無料
(ずっとも1s・スマートセレクトは水まわりサポートのみ) - 電気代1,000円毎にパッチョポイント15P付与(1.5%還元)
- ガス代1,000円毎にパッチョポイント5P付与(0.5%還元)
- 切り替え手数料は一切不要、契約期間中いつ解約しても違約金なし
- 東京ガス独自の多彩なキャンペーン&特典あり
南部修一 | 特定非営利活動法人 日本住宅性能検査協会 小売電気アドバイザー 認定 第1808005号 太陽光発電アドバイザー 認定 第1820021号 株式会社サウスフィールドプランニング 代表取締役 ※1974年生まれ 電力自由化、太陽光発電、再生可能エネルギー関連情報の広報を担当 |