記事内には企業PR・プロモーションが含まれます
この記事の監修担当
南部修一 |
※1974年生まれ 電力自由化、太陽光発電、再生可能エネルギー関連情報の広報を担当 |
当ページの内容について疑問のある方は、最下段のコメント欄またはメールフォームから気軽にご質問ください。
スポンサーリンク
それって詐欺じゃないの??
『新電力』や『電気料金プランの切り替え』に関わる仕事をしていると
「それって詐欺じゃないの?」と不審に思われることもあります。
各家庭の電力使用状況にあった新電力会社を、きちんと選びさえすれば電気代は必ず安くなりますので「詐欺じゃないの?」などと言われると悲しくなるんですけどね。。。
とはいえ「新電力 詐欺」などといったキーワードで検索してみると、たしかにこれまで悪質な営業行為に遭った方々の情報が数多く見つかります。
それを見ると、電話営業や訪問営業をしている会社の中に詐欺的な営業行為をしているところが多くあるようです。
小売電気事業者の代理店なんかは
東証一部の大手でもこの有り様https://t.co/gKYVgOnuGz
電力会社の訪問営業やら電話営業には
厳格なルールと罰則を設けたほうがいいね— 南部 (@taizo1974) June 10, 2020
東京電力が家庭向けに販売する電気・ガスの電話勧誘業務を請け負った「りらいあコミュニケーションズ」(東京都渋谷区)が、顧客との会話を録音した音声データを改ざん・捏造(ねつぞう)していたことが、朝日新聞の取材で分かった。不正は、電力自由化で東電から他社に流れた顧客を対象に、44件で確認された。顧客が了承していないのに勝手に契約を切り替えたことなどを隠すのが目的だったという。引用元:朝日新聞デジタル
これまでも「エレトス」や「あくび電気(AKUBIでんき)」「ファミリーエナジー」といった新電力会社や、
東京電力の代理店「りらいあコミュニケーションズ」、電話勧誘業者「イーエムアイ」などが悪質な営業行為で摘発・行政指導されています。
東京電力の代理店「りらいあコミュニケーションズ」、電話勧誘業者「イーエムアイ」などが悪質な営業行為で摘発・行政指導されています。
また「ニチデン」という新電力の代理店の一部も、かなりあくどい営業行為をしているらしくWEB上では様々な悪評が目立ちます。
あわせて読みたい関連記事
新電力詐欺の多くは不誠実な代理店のしわざ
電話営業や訪問営業をしているのは電力会社の代理店がほとんどです。
代理店の営業マンは代理店である以上、1~2社の新電力しかプレゼンできません。
案内される側としては選択肢も少なく、まともな比較は不可能です。
ですが営業マンというのはさすがに口が達者なので、その上手い口にほだされてつい契約してしまい、後になって損をしていることに気付いた、、、
というパターンが多いようです。
そういうのは詐欺とまではいえないまでも、詐欺的で悪質な営業行為とみなされるのは当たり前の話です。
新電力の電話営業や訪問営業は相手にしてはいけません
ハッキリ言って電力会社の乗り換えやプランの切り替えに関わる電話営業や、訪問営業なんてものは門前払いの無視に限ります。
電話営業や訪問営業などであなたのご家庭に合った電力会社や、今より確実に安くなる料金プランをお勧めできる代理店はただの1件も存在しません。
電力会社の代理店とかが訪問してきたり、乗り換えで安くなるなどといった電話があったらできるだけ無視しましょう。
あわせて読みたい関連記事
本当に電気代が安くなる新電力は、電力会社の一括比較シミュレーションで自ずと上位表示されます。
そこで上位表示されない(≒さほど安くはならない)電力会社が、不動産会社や引越し業者、代理店などを使って訪問営業や電話営業をしているのです。
スポンサーリンク
こういった営業トラブルを想定しているかどうかは分かりませんが、国(経済産業省)は誰でも簡単に電力会社の切り替えができるように電力広域的運営推進機関を介してスイッチング支援システムというものを確立しています。
そのシステムのおかげで、電力会社の切り替え申し込みは誰でもPCやスマホから10分程度、慣れれば5分もかからずに出来るようになっています。
弊社では以前から申し上げていることですが、
家庭の3大インフラの一つである電力会社の切り替えは、アカの他人には頼らずに、なるべくご自身の手で申し込みされることを強くお勧めします。
家庭の3大インフラの一つである電力会社の切り替えは、アカの他人には頼らずに、なるべくご自身の手で申し込みされることを強くお勧めします。
新電力への申し込みはインターネットが簡単かつ安心
新電力への切り替えがブームとなっている今では、電話での営業や、近所のお店の知り合いなどから勧誘を受ける機会もあるでしょう。ですが、そういった勧誘の元は、代理店や媒介業者による場合が多いため、契約期間中に解約すると違約金が発生したり、本家である小売電気事業者のキャンペーンが適用されなかったり、さらには初めに聞いていた話と違う、、などなど、何かしらのトラブルがあることも少なくありません。電話勧誘による申し込みや、セールスマンの訪問勧誘などの場合は、8日間ないし20日間のクーリング・オフ制度が適用されますが、
そもそも初めから解約違約金などのない電力会社を選びさえすれば、いつでも無条件で別の電力会社に変更することはできますので、
やはり新電力の申し込みはインターネットまたは電話で、各公式サイトから直接ご自身の手で申し込みをするのが、簡単でトラブルもなく一番良い方法です。
あわせて読みたい関連記事
スポンサーリンク
一括比較サービスを利用しましょう
・・・でも、どこを選べばいいのか?それが分からないから困る
という声もあると思います。
そんなときは当サイトの電気ガス料金一括比較シミュレーター(無料)を利用すると、どのプランを選ぶとお得になるか?カンタンに分かります。
正確さNo.1電気代比較サービス
NPCプランでは全国のべ400社の電力会社の料金プランをスピーディーに比較できます。
※ご利用は無料、メールアドレスなど個人情報の入力は一切不要です
※ご利用は無料、メールアドレスなど個人情報の入力は一切不要です
ひと月分のデータだけでもシミュレーションできますが、12ヶ月分のデータを入力すると年間の電気代をより正確に確認できます。
また、インターネット上には他にも同じような新電力比較サイトもありますので、それらを利用するのも良いでしょう。
ただしその中にも詐欺的なサイトがあるため、弊社ではある程度信頼できる情報サイトを調査しています。
あわせて読みたい関連記事
上記ページ内で案内している比較サイトと弊社の電気料金比較シミュレーションをあわせて利用することで、あなたのご家庭にとってどの新電力会社が確実にお得になるのか?分かるようになるはずです。
最新のおすすめ新電力プランは以下のエリア別ページを参考にどうぞ
関東おすすめ | 関西おすすめ | 中部おすすめ |
東北おすすめ | 九州おすすめ | 北海道おすすめ |
中国おすすめ | 四国おすすめ | 北陸おすすめ |
沖縄おすすめ |
電気ガス会社の切り替え有料相談サービスも
・・・だけど、そんな比較する時間なんてないし忙しいという方も居るかもしれません。
そういった人のために弊社では切り替え相談サービスを用意しています。
こちらのサービスでは48時間以内(土日祝日を除く)にあなたに最も適切な電気ガス会社の料金プランとその理由をメールでご案内いたします。(有料・5,000円/1件)
なお、これまでにお寄せいただきましたご相談への回答事例(一部)は、以下のページにてご覧いただけます。
スポンサーリンク
賃貸住宅や1人暮らしで気をつけることは? |
電力会社を変えるときは何をすれば良い? |
代理店が詐欺をやったのではなく代理店の一部の人間がでしょう。
あかさたなさん、ご意見・コメントありがとうございます。